人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ももさへづり*やまと編*cent chants d'une chouette (Yamato*Japon)

鎌倉の狐*利玄巡礼(Rigen Pilgimage4)

鎌倉の狐*利玄巡礼(Rigen Pilgimage4)_a0332314_13030019.jpg
佐助稲荷神社の白狐のお守り


(うすづける彼岸秋陽に狐ばな赤々そまれりここはどこのみち 

木下利玄

「春ける」は「日没の」という意味です。

鎌倉の狐*利玄巡礼(Rigen Pilgimage4)_a0332314_13072275.jpg



鎌倉の佐助神社に行きたいと思ったのは
わが歌友のブログによく出てくるから。そして、
利玄が彼岸花を「きつね花」と呼んで歌に詠み、
やがて鎌倉で生涯を閉じたから。


鎌倉の狐*利玄巡礼(Rigen Pilgimage4)_a0332314_13084798.jpg


まるで京都の伏見稲荷!佐助稲荷神社の鳥居は四十九基。
一万基の伏見稲荷でギブアップしたsnowdropも
ここ鎌倉の稲荷神社なら登り詰められそうです。
一本一本の鳥居の根元を白狐が取り囲んでいます。
頼朝の夢枕に立ち、平家打倒をうながしたというお狐様。
snowdropにも歌の道を開いてくれるでしょうか?


鎌倉の狐*利玄巡礼(Rigen Pilgimage4)_a0332314_13081046.jpg


狛犬ならぬ狛狐、赤い前垂れも伏見稲荷のと同じです。
赤に囲まれた白狐、
ひょっとすると、歌人が病床で夢見た彼岸花の野原は
この神社の鳥居の列にも繋がっていたかもしれません。


鎌倉の狐*利玄巡礼(Rigen Pilgimage4)_a0332314_13030019.jpg


うたびとの狐をさがせ!鎌倉の佐助神社の数千(すせん)のきつね

Where's Rigen's Fox?
among thousands of foxes
at Sasuke Inari Shrine,
Kamakura, Japan!


鎌倉の狐*利玄巡礼(Rigen Pilgimage4)_a0332314_13103701.jpg

 
くぐり来し鳥居の列をかへりみれば因幡の白きうさぎの心地 🐇


鎌倉の狐*利玄巡礼(Rigen Pilgimage4)_a0332314_13022253.jpg


おまけ 🦊 Bonus


キツネ目の男ならざる狐面の男ありけりあぶらげ供へ

お稲荷の山の狐は死なせない寒施行せよニンジャホワイト


鎌倉の狐*利玄巡礼(Rigen Pilgimage4)_a0332314_19310715.jpg
鎌倉の狐*利玄巡礼(Rigen Pilgimage4)_a0332314_17324608.jpg

関西風きつねうどん 🦊


もひとつ、おまけ🥕

利玄があと20年長生きしていたら…
大戦や戦後の華族廃止で辛酸をなめたかもしれません。


戦時下の内田百閒しのびつつ赤々にんじんごはんを炊かん


鎌倉の狐*利玄巡礼(Rigen Pilgimage4)_a0332314_07094249.jpg

まろのレシピたんか

米一合吸水させむひとひらの利尻昆布を米に沈めて
人参を二分の一本みぢん切りお酒と塩と一緒に釜へ
炊飯器のスイッチ入れて正月の残りのごまめ空煎りしましよ
箸枕どれにしませう人参とおんなじ朱(あか)の柿のにしましよ

鎌倉の狐*利玄巡礼(Rigen Pilgimage4)_a0332314_07170759.jpg
真赤なハヤシもあるでよ


大正のハッシュドビーフよりも赤 トマト人参マシマシハヤシ

オフの日のランチは古代羅馬風赤葡萄酒の炭酸割り(SPRITZER)を


the three drinkers — Spirits — The Three Drinkers さん

(google search)

(All Rights Reserved)












# by snowdrop-nara | 2024-02-29 06:29 |

富士の山*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage3)

2月23日は富士山の日
富士の山*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage3)_c0345705_18515659.jpg
七里ケ浜の犬


木下利玄「富士山へ上る」より(『一路』)

地球(ちきう)はめぐりけらしも起きて見れば澄みつかれたる星々の光

眼をはなつこの大傾きをこつこつと攀ぢつめしかもよ頂上にあり

大傾(なだ)れたよるものなきに足ふみ入れ山酔(やまよひ)頭痛堪へたへ下る


富士の山*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage3)_a0332314_17591746.jpg
同日午後、東海道新幹線(京都行)からみた富士山


「白樺」唯一の歌人として活躍した木下利玄(1886-1925)。
旅行詠も多く、富士に登ったり山の湯に入ったり九州の海を見たり。
気宇の大きな骨太の歌も多くて、うれしくなります。
学習院在学中に、瀧精一の日本美術史の講義を熱心に学んだ彼は
高野山阿弥陀聖衆来迎図の展示(東京国立博物館)を見逃さず、
古美術の宝庫たる奈良や京都も繰り返し訪れています。


富士の山*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage3)_a0332314_16491419.jpg
春日大社藤浪之屋 (2016年)


木下利玄「宵宮の燈籠」より(『一路』)

吾嬬(あづま)はもはぐれぬやうによりそへり宵宮詣での人出のなかに

春日山宵のともし火燈籠の障子にとろりまたたけり見ゆ

燈籠のいくつのあかりほのぼのと丹ぬり柱の円(まろ)みあかるむ


春日大社回廊(2016年)
富士の山*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage3)_a0332314_17540112.jpg


利玄を慕ひてsnowdropの詠める

東(あづま)より来りて奈良をそぞろあるく歌人夫妻をもとめてゆかな

利玄にも健やかなる日々ありにけりしみじみ写すそのダイアリー
here are
calm and warm days
for Rigen, delicate poet
I copy a part of his diary
earnestly and keenly

富士の山*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage3)_a0332314_14063257.jpg

利玄の日記より
(大正十年十一月二十七日、日曜、晴)
昼前一寸照子と下の山畑を歩く。
(…)梅の二三輪を見た。
午後、玄、海岸へ出てみた。海おだやかに、
漁師が桶を波打ち際に洗つてをり、
砂地に西洋人の母が子を遊ばせてゐた。
夜、新しき村の為の本の原稿うつす」

富士の山*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage3)_a0332314_16503743.jpg
紅玉をおもわせる紅梅(建長寺)

富士の山*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage3)_a0332314_16043985.png
第二歌集『紅玉』(児島喜久雄装幀)
(google search)


一月の波(七里ケ浜)
富士の山*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage3)_a0332314_11572553.jpg

木下利玄「軍艦碇泊」より(『一路』)

胴体を波に深くしづめ軍艦の取りつくしまもなく横たはりゐる

軍艦の八幡ゆるがぬ胴なかをささなみうてり湾のしづけさ

軍艦を思わせる江の島と白い灯台

富士の山*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage3)_a0332314_06551750.jpg

富士山の日のおまけ 🗻



富士山の日の三日後旅立ったブロ友は、山ガールでした。
若いころは登山をよくし、渡仏後もカレンダーなどで
日本の山を懐かしんでいました。
カレンダーをめくる傍らには必ず、愛犬のカシュ―がいました。
友の旅立ちの露払いのように、二ケ月前の28日に旅立ちました。
そのことを綴った友のブログ記事ほど心に沁みる
愛犬の追悼の文章を読んだことがありません 🐶

富士の山*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage3)_c0345705_18515659.jpg

富士山と犬


いつからかカシューナッツも食べられるやうになつたの哀しいけれど



人間のカシューナッツより大きいね鳥の運んできた楝の実


富士の山*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage3)_a0332314_17560421.jpg


けふは皮も剥いてくれたの栴檀の実は熟すまで毒があるとか

贈り主は君かい?
富士の山*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage3)_a0332314_18210190.jpg

(All Rights Reserved)








ブログテーマ:2月23日は富士山の日



# by snowdrop-nara | 2024-02-23 18:23 |

鎌倉の華*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage2)

鎌倉の華*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage2)_a0332314_12115319.jpg


木下利玄(1886-1925)の歌碑を見た後、鎌倉駅行きのバスに乗り
鶴岡八幡宮で途中下車しました。
海へと続く鳥居の列と市街を見晴らした後、神苑へ。
御簾垣、太湖石、藁囲いの内の正月牡丹を賞でました。

鎌倉の華*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage2)_a0332314_12212153.jpg
新七福神


鎌倉の華*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage2)_a0332314_12244259.jpg
連鶴

鎌倉の華*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage2)_a0332314_17014834.jpg
写楽蜜蜂


わが愛の歌人、木下利玄は牡丹を愛し、
庭に植えたり室内に生けたりして、多くの歌を詠みました。
とりわけよく知られた一首は…


鎌倉の華*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage2)_a0332314_12341268.jpg
恵比寿


()丹花(たんくわ)()(さだ)まりて静かなり花の()めたる位置(ゐち)のたしかさ

木下利玄 

鎌倉の華*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage2)_a0332314_12312863.jpg
八千代椿


牡丹の色も数も、読み手の感覚にゆだねられています。


鎌倉の華*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage2)_a0332314_12190550.jpg

 

花びらの匂ひ映りあひくれなゐの牡丹の奥のかがよひの濃さ

利玄


鎌倉の華*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage2)_a0332314_12390987.jpg


まるで細密な日本画を見るような牡丹の歌に魅せられます。


鎌倉の華*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage2)_a0332314_12431888.jpg

速水御舟「牡丹」(1926年)(google search)
鎌倉の華*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage2)_a0332314_20331777.png


牡丹は平安時代初頭、空海によって唐から伝えられ、

薬木として寺院で栽培されました。


鎌倉の華*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage2)_a0332314_11572553.jpg

七里ケ浜


青き海わたるやまとの坊さんの膝にまどろむ


ぼうたんの株 (2018年詠)


(One tree peony was sleeping on one Japanese monks knees

who was on the way home from China beyond the blue ocean.)


鎌倉の華*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage2)_f0374041_17083930.jpg


利玄忌(2月15日)に寄す(利玄に代はりてsnowdropが詠める二首)


家族(うから)の藁屋根にふる日光のうたびととして生きたかりけり


白秋らの「日光」の創刊同人となった翌年の旅立ちでした


利福(としとみ)よお前の三つの誕生日指六本を折りつつぞ待つ


2月15日は三男利福の三才の誕生日の六日前でした


鎌倉の華*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage2)_a0332314_12475711.jpg


おまけ*薬草図鑑を見ると、殆どの植物に薬効がある事が分かります。

中世ヨーロッパでは薬草に詳しい女性が魔女と恐れられたりもしました。


原色牧野和漢薬草大図鑑 | 岡田 稔 |本 | 通販 | Amazon さんImg_1594



(All Rights Reserved)










# by snowdrop-nara | 2024-02-16 22:16 |

鎌倉の竹*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage1)

鎌倉の竹*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage1)_a0332314_19405033.jpg


報国寺は1334年建立の禅宗(臨済宗建長寺派)の寺院です。
孟宗竹の庭が名高く、「竹の寺」とも呼ばれます。
けれども、snowdropのお目当ては竹でも、お茶席でもありません。
大正の歌人、木下利玄のお墓参りをするべく
 東京歌会から足を延ばしてやって来たのです。
(いざ鎌倉!)← 気合い満々

鎌倉の竹*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage1)_a0332314_19462584.jpg


ところが、利玄の墓は東京の谷中霊園に移されていました。
かつて分骨されていたのが、まとめられたのですね。
嗚呼、東京ならば昨日まで滞在していましたものを…
昼餉も後回しにして、バスでやってきたsnowdrop、
全身から力が抜けてしまいました。
せめて墓地の遠景を鐘楼と共に記録しておきましょう。
(手前は五輪塔です)

鎌倉の竹*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage1)_a0332314_19513685.jpg


幸い、竹の庭の利玄の歌碑はそのままでした。
「あるき来てものゝふ果てし岩穴のひやけきからにいにしへおもほゆ」
利玄にしては雄渾な歌ですね。もののふ(武士)とは?


鎌倉の竹*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage1)_a0332314_19551266.jpg


歌碑の向こうに、足利一族の墓(やぐら)が見えます。
開基の足利家時や、永享の乱(1438)で自刃した義久の墓です。
「岩穴」はこのやぐらを詠ったものとされます。


鎌倉の竹*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage1)_a0332314_20034801.jpg


蠟梅のいろの砂岩のやはらかく穿たれけりな武士(もののふ)の墓

warriors' tombs
were dug into
soft sandstone rock
with yellowish colour
of Japanese allspice


鎌倉の竹*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage1)_a0332314_20052374.jpg

木下利玄忌は2月15日です。
ウクライナ侵攻の三日後はブールジュのわが清少納言の忌日。

ふらんすの金の蠟梅おもはるる君の忌日の近づくたびに

je me souviens
de Chimonanthus praecox
d'or en France
chaque fois que
l'anniversaire de ta mort s'approche



竹の庭を見ながら休耕庵で一服。お客さんは数人だけ。
ハイシーズンには混み合うそうですが…

鎌倉の竹*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage1)_a0332314_19391985.jpg
先代の住職による墨絵の懐紙、持ち帰りました


群竹の苔のみどりをあはあはと口にふふめるやうな野点茶


目を閉ぢてこころを澄ます恩師から聞きたる山の音はいづこに


鎌倉の竹*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage1)_a0332314_16503743.jpg


川端康成は報国寺の寺領に数年住んだことがありました。
そのころ執筆されたのが『山の音』、
snowdropの90代の恩師が毎朝読んでいるという小説です。
独特の危うい文体が味わい深いのだといいます。

鎌倉の竹*利玄巡礼(Rigen Pilgrimage1)_a0332314_16511153.jpg

「鎌倉のいわゆる谷戸(やと)の奥で、波が聞こえる夜もあるから、信吾は海の音かと疑ったが、やはり山の音だった。遠い風の音に似ているが、地鳴りとでも言う深い底力があった。(…)風の音か、海の音か、耳鳴りかと、信吾は冷静に考えたつもりだったが、そんな音などしなかったのではないかと思われた。しかし確かに山の音は聞こえていた」― 川端康成『山の音』


成瀬巳喜男監督により映画化されました(1954年)
報国寺もロケ地になっています (google search)

山の音の上映スケジュール・映画情報|映画の時間

(All Rights Reserved)
















# by snowdrop-nara | 2024-02-11 21:11 |

長谷吟行(composing tanka on Hase)

長谷吟行(composing tanka on Hase)_a0332314_11305067.jpg
安田靫彦の師、小堀鞆音の《武士(もののふ)》(左)


歌集『蓬莱橋』(引用は太字)を道標に、
snowdropの東(あづま)吟行の始まり。


そのめぐり善男善女群れつどひ露座の大仏青空に映ゆ 伊東一如


長谷吟行(composing tanka on Hase)_a0332314_18410700.jpg


美男かは知らず鎌倉大仏はブラックジャックの肌(はだへ)思はす


蓮弁にわづかに残る大仏のおもかげ勁(つよ)し奈良のみやこの


長谷吟行(composing tanka on Hase)_a0332314_13153137.jpg
(東大寺大仏殿)


鎌倉の大きほとけの天蓋は限りも知らぬ空と白雲

あめのしためぐむ草木のめもはるに限りも知らぬ御代の末々 式子内親王
#昔の歌人と繋がりたい

長谷吟行(composing tanka on Hase)_a0332314_18424307.jpg



胎内に風まねき入るる窓ふたつ背にうがたれし長谷の大仏 伊東一如


大仏の背(せな)にひらきし窓ふたつその胎内へ吾をいざなふ



長谷吟行(composing tanka on Hase)_a0332314_18440589.jpg



五十円硬貨ひとつでみ仏は吾に明かすや胎の神秘を


わが母の背(せな)にも二つ窓あらば生まるることを恐れざりけむ


長谷吟行(composing tanka on Hase)_a0332314_18572318.jpg


歌碑とふもの特に慕ふにあらざれど晶子立子に敬意を表す

長谷吟行(composing tanka on Hase)_a0332314_19032603.jpg
かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は美男におわす夏木立かな 与謝野晶子

大佛の冬日は山に移りけり  星野立子
長谷吟行(composing tanka on Hase)_a0332314_19010396.jpg


長谷寺の白梅はやもほころびて春の立つ日は十四日さき

今日2月4日は立春です。

長谷吟行(composing tanka on Hase)_a0332314_19073261.jpg
長谷吟行(composing tanka on Hase)_a0332314_19201561.jpg


かなしみの円鏡として由比ヶ浜和田一族も静も映し

as a round mirror
of the sorrow
Yuigahama Beach
reflected both Wada family
and Lady Shizuka

長谷吟行(composing tanka on Hase)_f0374041_11141478.jpg


なにもかもいにしむかしにかはりしをざんぶざんぶとくだけちるなみ

伊東一如

長谷吟行(composing tanka on Hase)_a0332314_11572553.jpg


(All Rights Reserved)














# by snowdrop-nara | 2024-02-04 15:04 |

万葉集から古今東西の文学やアートへ…… * ( ´艸`) * (all rights reserved)
by snowdrop-nara

カテゴリ

最新のコメント

*naokoさん 俳句..
by snowdrop-nara at 19:01
歌や俳句が時代を経て、国..
by milletti_naoko at 18:21
*桂さん 明けましてお..
by snowdrop-momo at 20:56
明けましておめでとうござ..
by 桂 at 08:53
*pikoさん 明けま..
by snowdrop-nara at 16:47
明けましておめでとうござ..
by pikorin77jp at 08:24
*1月2日の鍵コメさん ..
by snowdrop-nara at 08:24
*marikoさん 「..
by snowdrop-nara at 11:17
今年はsnowdropさ..
by mariko789 at 08:38
*renchiyanさん..
by snowdrop-nara at 11:50
おはようございます 少..
by renchiyan5 at 10:17
素敵なクリスマスプレゼン..
by mariko789 at 08:29
*marikoさん メ..
by snowdrop-nara at 17:44
七瀬ゆきこさんの句も、日..
by mariko789 at 08:29
おはようございます(^_..
by mariko789 at 08:27
*marikoさん 「..
by snowdrop-nara at 07:22
「冬兆す」俳句もその翻訳..
by mariko789 at 09:02
*marikoさん こ..
by snowdrop-nara at 18:15
リンクをありがとうござい..
by mariko789 at 08:14
拙い詩文を動画にして頂い..
by snowdrop-nara at 15:41

最新のトラックバック

楽しい万葉集

http://www6.airnet.ne.jp/manyo/main/nature.html

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。