人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ももさへづり*やまと編*cent chants d'une chouette (Yamato*Japon)

興福寺を抜けて


興福寺を抜けて_a0332314_06342646.jpg


 近鉄奈良駅から若草山の方角に歩き出せば、たちまち興福寺境内に入ります。寺のなかで三々五々草を喰む鹿の姿に、外国人観光客が歓声を上げます。奈良公園の鹿は春日の神の御使いであり、春日大社は藤原氏の氏神神社です。
 おなじく藤原氏の氏寺が興福寺、現在の寺域に伽藍が造営されたのは和銅3年(710年)以降で、天平時代には国営の官寺と同じ扱いを受けるようになりました。度々の兵火などで当初の堂塔は失われましたが、多くの天平彫刻などを今に伝えています。

As soon as you walk toward Mt.Wakakusa, you enter the grounds of Kofukuji temple. Deers grazing grasses make foreign travelers cheer. These deers are messengers of the Kasuga God, and the Kasuga-taisha shrine is the family shrine of Fujiwara clan.

Kofukuji temple is the family temple of the Fujiwara.The temple was constructed on the present area after 710, and treated as one of the state-sponsored temples in Tempyo era.The original buildings were all destroyed by civil wars and fires, but there are still many treasures in the ancient time.




興福寺を抜けて_a0332314_16411017.jpg




 興福寺ゆかりの仏像の多くは国宝館に収められています。旧山田寺仏頭は、飛鳥の山田寺の薬師三尊中尊でしたが、興福寺の僧兵に強奪されてきました。治承4年(1181年)の南都焼き討ちで失われた、東金堂の本尊に転用されたのです。15世紀の火災で体躯は失われてしまいましたが、お顔には若々しさがみなぎり、白鳳彫刻の伸びやかさを伝えています。


 You can see lots of statues related to Kohfukuji temple in its National treasure museum nowadays. For example, Buddha Head (Yakushi Nyorai) used to be the principal image of Yamadadera temple. It was robbed by monks in Kohfukuji temple in the 1180s, and its body was destroyed by fire in the 15 century. Only the head shows us the fresh and lively beauty of Hakuho art.





金銅の肌にみなぎる若人の息吹明けき

皐月の朝


(こんどうの はだに みなぎる わこうどの いぶき さやけき さつきの あした)



仏女(ぶつじょ)の呟き

白鳳の君に憧れ眉と眼の放物線をなぞ

るペンシル


En admirant Monsieur Hakuho, moi, une amatrice des statues de Buddha, imite son ligneur avec une crayon.




興福寺を抜けて_a0332314_17202200.jpg



 国宝館で最も有名なのは、天平時代の阿修羅像(上図)でしょう。西金堂の八部衆の一人で、十大弟子とともに、光明皇后が亡き母、橘美千代の菩提をとむらうために天平5年(733年)に造らせた像です。2009年に八部衆・十大弟子が仮金堂にずらりと並んだときは、天平の西金堂の空間が蘇った気がしました。もっとも、どの像も独立して鑑賞しうる芸術性の高さを備えています。

The most famous statues in this museum would be Asura(deva). It is one of Hachibushu and Judaideshi (eight guardians and ten disciples) made on the command of the Empress Komyo to commemorate her deceased mother,Tachibana no Michiyo in 733.

 



母おくり眉根にのこりし薄き皺をいとし

むごとき佛の一群



(はは おくり まゆねに のこりし うすき しわを いとしむごとき ほとけの いちぐん






興福寺を抜けて_a0332314_17221352.jpg



興福寺の阿修羅像(脱活乾漆造)を、法隆寺五重塔の塑像群の阿修羅像(上図)と比べてみると、三面六臂の人体像を造形する難しさがよく分かります。いずれも細くしなやかな腕を伸ばした美しい像ですが、興福寺像の方が、大きさもモデリングも生身の人間にさらに近く、観る者の心を揺さぶる力があります。
    


 When you compare this Asura(hollow dry lacquer) with another Asura(upper), one of the earthen statues in the five-storied pagoda of Horyuji temple, you will find the difficulty of molding a human body with three heads and six arms.The former has more reality and is more impressive than the latter.



興福寺を抜けて_a0332314_17081036.jpg



切れ上がる眼のかげの横顔のふふみし唇

の咲む日あらまし


(きれあがる まなこの かげの よこがおの ふふみし くちの えむひ あらまし)





興福寺を抜けて_a0332314_17234548.jpg


 阿修羅以外の八部衆も十大弟子も、乾漆技法による柔軟なモデリングによって人間の内面に迫っています。なかでも須菩提像(上図)は、幼子に通じるような清らかさを備えています。

One can see in both Hachibushu and Judaideshi the human spirit expressed by the technique that enables the soft and subtle modeling. Subodai in particular has the purity of an innocent child.



ひともとの漆若木のうすら日に立てるが

ごとき自然の僧侶



(ひともとの うるし わかぎの うすらびに たてるがごとき じねんの そうりょ)





興福寺を抜けて_a0332314_17250251.jpg
世親像(Seshin bosatsu)


一方、北円堂の無著・世親像(木彫、鎌倉時代)には、成熟した大人の精神が表現されています。須菩提像とは時代も素材も違いますが、これらの対照的な僧形像を同じ寺域で比較できるのは得難いことです。北円堂像に、ロダンの彫像やデューラーの使徒像を連想するのは私だけでしょうか。

On the other hand, wooden statues of bosatsu, Mujakuand and Seshin in North Octagonal Hall, are masterpieces in the 13th century,which own the mature spirit of adults. Both the era and the materials are different each other, but one can observe the contrast of two kinds of statues in this temple. The brother monks in this hall reminds me of Rodin's sculptures and Dürer's Apostles.


興福寺を抜けて_a0332314_17420790.jpg
世親像の後姿(Seshin bosatsu, the appearance from behind



どこまでも慕ひゆかまし晩秋の夕日に浮

かぶまろき背のかげ


(どこまでも したい ゆかまし ばんしゅうの ゆうひに うかぶ まろき せの かげ)





興福寺を抜けて_a0332314_16365932.jpg
北円堂


















by snowdrop-nara | 2015-02-20 22:00 | | Comments(2)
Commented by desire_san at 2015-02-23 16:15 x
法隆寺五重塔の塑像群の阿修羅像は初めて観ました。普段公開していないですよね。
興福寺の阿修羅像をはじめとした八部衆と十大弟子はすばらしい仏像ですね。
個人的には東大寺戒壇院の四天王や聖林寺の十一面観音像と共に天平美術の最高傑作ではないかと思っています。
Commented by snowdrop-nara at 2015-02-23 20:40
法隆寺五重塔の塑像群はかつて塔をのぞき込むように拝観しましたが、光の加減も悪く見えにくかったです。それでも、同行のドイツ人美術家も深く感じ入っていました。
興福寺の仏像はときおり東京の展覧会に出陳されますね。そのたびに奈良でも人気が高まってゆくようです。
天平美術はその時どきの中国や朝鮮の影響を強く受けているので、様々なものがありますね。どの技法もよく咀嚼して自らのものとした上、比類のない高い精神性を獲得しているのは、驚くべきことだと思います。

万葉集から古今東西の文学やアートへ…… * ( ´艸`) * (all rights reserved)
by snowdrop-nara

カテゴリ

最新のコメント

*naokoさん 俳句..
by snowdrop-nara at 19:01
歌や俳句が時代を経て、国..
by milletti_naoko at 18:21
*桂さん 明けましてお..
by snowdrop-momo at 20:56
明けましておめでとうござ..
by 桂 at 08:53
*pikoさん 明けま..
by snowdrop-nara at 16:47
明けましておめでとうござ..
by pikorin77jp at 08:24
*1月2日の鍵コメさん ..
by snowdrop-nara at 08:24
*marikoさん 「..
by snowdrop-nara at 11:17
今年はsnowdropさ..
by mariko789 at 08:38
*renchiyanさん..
by snowdrop-nara at 11:50
おはようございます 少..
by renchiyan5 at 10:17
素敵なクリスマスプレゼン..
by mariko789 at 08:29
*marikoさん メ..
by snowdrop-nara at 17:44
七瀬ゆきこさんの句も、日..
by mariko789 at 08:29
おはようございます(^_..
by mariko789 at 08:27
*marikoさん 「..
by snowdrop-nara at 07:22
「冬兆す」俳句もその翻訳..
by mariko789 at 09:02
*marikoさん こ..
by snowdrop-nara at 18:15
リンクをありがとうござい..
by mariko789 at 08:14
拙い詩文を動画にして頂い..
by snowdrop-nara at 15:41

最新のトラックバック

楽しい万葉集

http://www6.airnet.ne.jp/manyo/main/nature.html

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。