人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ももさへづり*やまと編*cent chants d'une chouette (Yamato*Japon)

バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)

バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_f0374041_21325800.jpg
香雪桜(香雪美術館)🌸 染井吉野の変種

 この春はいつまでも肌寒いですね。冷たい雨も降り始めました。
 平成末の宵、snowdropオリジナルの半能(ハーフサイズのお能)をどうぞ。ブログというバーチャル(仮想)空間の演能、想像の翼をひろげてください。
 装束の草木染は、ブロ友のぴこさんから着想をいただきました。

詞章 snowdrop(composer) 
装束 piko-san(costume-designer)
  
場景 平成三十一年四月の夕から夜、香雪桜の木の下
シテ 飛梅の精(紅と白の天平装束、白梅染の領巾をまとう)
ツレ 胡蝶の精(山桜染の長絹、胡蝶のついた天冠をかむる)


バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_a0332314_07142462.jpg

山桜染のストール 🌸 ぴこさんからお写真をお借りしています
plant dyeing and photo by piko-san

領巾(ひれ)とは、万葉装束のストールのことです。飛天はこれで空を飛びます。ここでは飛梅の精の装束に用いましょう。こんな感じで… ↓^^

バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_a0332314_20112824.jpg
領巾をつけた万葉人(馬場あき子「額田王」『能の新世紀』より)

あらすじ

 花冷えの香雪美術館の閉館後、桜の木の下で胡蝶の精が休もうとしている。胡蝶は桜の美しさを称えつつ、早春の梅の香りを知らぬ無念を独り言つ。
 胡蝶の夢のなかに梅の精が現れ、自らについて語る。彼女は天平末に渡来し、平安時代に菅原道真を追って、京の庭から大宰府天満宮まで天翔けた飛梅だった。海上の長旅に色も香も失われてしまった。

バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_a0332314_16363359.jpg
能「胡蝶」(google search)


 飛梅は一途な愛を説き、過去の花にあこがれる浮薄さを戒める。早春の寒さがいかにつらいか春たけなわの暖かさがいかに貴いか**を語り、花粉を運ぶことで和やかな季節を栄えさせるよう諭す。また、道真や万葉人の梅への愛が漢詩文に学んだものであることを明らかにする。昭和の戦争**平成の平和
 飛梅は道真を偲んで領巾をひるがえし舞い、胡蝶もともに舞う。(相舞)
 朝寒に胡蝶が目覚めると、飛梅は領巾雲のように消えていた。やがて日がのぼり、香雪桜が雪のように輝いた。


バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_f0374041_16325522.jpg
主菓子「夜桜」(菓匠館 福寿堂秀信) 🌸 ブルーアワーのイメージで
守田蔵氏の撥鏤(ばちる)の菓子切り



synopsis

 Here is a half-Noh play in literary style in the virtual-space. Reiwa (令和) is Japanese new era name based on Man'yo-shu. Rei(令)means both "good" and "order". Wa(和)means both "peace " and "harmony".
 This half-Noh is my prayer for the peace of the new era. The spirit of the flying plum tree of Sugawara no Michizane remonstrates against the spirit of the butterfly who misses the plum blossoms in the past
(analogy of Showa:昭和 period) . Early spring is a hard season (because of the war) and the butterfly should treat with care the warmth of the late spring (today:平成's peace). In fact, the liking for the plum blossom is Chinese-origin, because both the poets of Man'yo-shu and Michizane learned Chinese literature. This play ends with the pas de deux of the plum tree and butterfly.


バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_a0332314_15201874.jpg


地謡 花冷えの香雪桜の夕まぐれ。花を星かと仰ぎつつ草の褥(しとね)に蝶はまどろむ。

胡蝶
 これは香雪美術館に生れし胡蝶にて候。われ雪白の桜と契りを結ぶ虫なれば、梅の香を知らず。味気なきことなり。せめて夢の中なりと梅の香れば嬉しからまし。
飛梅 なふなふ、夢みる胡蝶よ。われこそは そなたの恋ふる梅の木なり。
胡蝶 あら嬉しや。早速に梅の香を聞かせてたもれ。
飛梅 いな、われは既に香らず。
地謡 天平より平安の代に移るころ、唐(から)より運ばれたるころは、紅匂ふ花でありしを。
くれなゐの匂ふをとめの丈にあまる唐スタイルの梅染めの領巾 snowdrop



バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_f0374041_16191462.jpg
北野天満宮の紅和魂梅(飛梅)(2016年)


地謡 なつかしき道真公の京の庭。遣り水流るる京の庭。紅深きわが身をば、幼きころの菅公は、頬紅にせんと愛しみき。左大臣の讒言で、福岡大宰府へ旅立つ日、東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな と歌ひたまひぬ。

飛梅
 道真公に会ひたさに、幹をよぢりて根を引き抜き、領巾(ひれ)雲たなびく空へ飛び、青海の上(へ)を天翔ければ、紅は風に晒されて、白き梅花となりにけり。もとより香りは失せ果てぬ。梅の香りは失ひぬ。[紅の装束を脱ぎ、白の装束になる]


バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_a0332314_14451604.jpg
狩野山雪の描いた白梅(江戸時代)


胡蝶 あはれなるかな、梅の香なき白梅となりたまひしか。
飛梅 悔いはなし。目の前の一つ愛のためなれば。
胡蝶 われの恋ふるは過ぎし日の花。いまだ見ぬ花。
飛梅 痴(をこ)なるかな、そなたは如月の寒さを知らず。


バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_f0374041_20202263.jpg
雪の朝(2016年2月)


地謡 夜寒と戦ふ厳しさを、蜜の乏しきひもじさを、過去の重さを学ぶべし。過ぎし代は月のごと思ほゆるもの。見知らぬ代なら猶さらに。
道真公よりはるか昔、万葉の代に大伴旅人はおなじ大宰府の地でかく歌ひき。

飛梅 わが園に梅の花散るひさかたの天(あめ)より雪の流れ来るかも 
胡蝶 雪とまがふ白き梅の花びらの香りのふふむ憂ひをおもふ snowdrop


バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_f0374041_21134730.jpg
大宰府天満宮の白梅は未見ですので、北野天満宮の白梅を…


地謡 弥生卯月皐月のぬくみのありがたさ。花は花粉を蓄へて胡蝶の運ぶを待ちわびる。
飛梅
 春の平を守るのは、そなたの仕事ぞ。
胡蝶 かたじけなや
飛梅 心せよ、道真公も万葉人も、梅や桃を愛づる心を 漢詩文より学びたり。
胡蝶 されば、梅の香に憧れることは
飛梅 秋津島の外にひろがる遥かなる世界に心をいたすこと。

バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_a0332314_11153760.jpg
池大雅「蘭亭曲水図屏風」より桃花の宴(『池大雅』京都国立博物館)
(Gathering at the Orchid Pavilion by Taiga, detail)


地謡 秋津島はちさき蜻蛉(とんぼ)の形して、海の彼方に憧れる。倭は漢と朝鮮に学びつつ国を築きたり。青き瞳、高き鼻の胡人の国にも学びたり。

chorus: Japan, a small island in the shape of a dragonfly, has learned from foreign countries since the ancient times. From China, Korea, and recently from Europe…


バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_a0332314_15530440.jpg


















守田蔵氏の撥鏤の菓子切りに彫られた秋津(とんぼ)
重陽や桃の節句も、日本が中国から学んだものです


飛梅 おもしろや。そなたの名前の「胡蝶」にも「胡」(遠つ国)のひと文字の見ゆるかな。
胡蝶 秋津(とんぼ)にあやかり われもまた
地謡 今ある世界を愛しぬかん。海の向うの国と結びつつ。
胡蝶 鋼青の海の彼方を慕ひつつてふてふは舞ふ卯月の風に snowdrop


バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_a0332314_20565413.jpg
大和文華館(2016年)


飛梅 菅公(道真)は遣唐使船を廃止せり。人々が海の藻屑と消ゆるを惜しみて。
地謡 優しき男(をのこ)は客死して 無念の鬼と化したるも、飛梅の愛に覚醒し 遂に天神となりにけり。
飛梅 天神(道真)は白き梅をかなしめり。大海原の長旅に失はれたる香をば惜しみて。


バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_a0332314_10191453.jpg
領巾(ひれ)を振る万葉人(松浦佐用姫)


地謡 色香は失せても 愛は残りぬ。恋しき人へ振る絹の領巾(ひれ)。黄金(こがね)の色の雌蕊と雄蕊。
胡蝶 いざいざ、花粉(はなのこ)を運びたてまつらん
飛梅 しからば共に。
胡蝶 朝まで舞はん。(相舞=二人で舞う)


バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_a0332314_17355248.jpg


地謡
 梅に蝶、梅に胡蝶の乱れ舞ひ。朝明(あさけ)の光のほのぼのと 東の空を染むるとき、大気は冷たくなりまさる。翼を震はし目覚むれば、梅花は領巾の雲と消え、香雪桜のしらじらと 雪のごとくに耀(かがよ)ひぬ。香りをもたぬ雪白の桜ばかりが耀ひぬ。


バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_f0374041_21402640.jpg


君しるや香りをもたぬ桜花の枝の秘めたる甘き匂ひを

tu sais?
le branchage du cerisier
contient
un parfum doux
de sakura-mochi 🌸



バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_a0332314_18320402.jpg

ぴこさんによれば、山桜の枝を煮出すと桜餅の匂いがするそうです

西の「道明寺」(上)/ 東の「長命寺」(下)🌸 どちらがお好き?
(2016年撮影)

ぴこさんの草木染のストールは このお店にあるそうです。 → 🍁

おまけ*北野天満宮の展覧会(京都文化博物館)より(会期終了)
(撮影許可を頂いています)


バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_c0345705_07242380.jpg

北野天満宮の神輿*Mikoshi (portable shrine) of Kitano Shrine

バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_c0345705_21495538.jpg


蝶の飾り金具
Butterfly design
on the Mikoshi



バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_c0345705_21501170.jpg



梅の花の意匠
Plum
blossom
design




もひとつ、おまけ(インスピレーションをくれた香雪美術館*御影)

「梅若六郎家所蔵の能面と能装束」展は5月6日まで



バーチャル能「令和」(Virtual Noh REIWA)_a0332314_10301995.jpg
















 Kosetsu Museum of Art

 (All Rights Reserved)















ブログテーマ:平成を振り返る!思い出ベスト3を教えて



by snowdrop-nara | 2019-04-29 17:00 | | Comments(9)
Commented by 1go1ex at 2019-04-29 20:48
とても共感できる内容です!
万葉集の時代は中国文化の影響が強かったはずなのに、そのことにはあまり触れられていませんものね。

日本文化の中のさまざまな記憶やエピソードが映像とともにsnowdropさんの中に収蔵されていて、
そのいくつかを引き出し、編集・構成してこのような作品を創りだされたんだな、と思いました。
集積されているものが豊かになればなるほど、
多彩で濃密な作品世界が築かれて行くことでしょう。
義太夫にもぜひ挑戦なさってください。
Commented by pikorin77jp at 2019-04-30 15:11
能のことはよくわからないのですが 平成最後の記事に 私の桜の写真をつかってくださったこと とても光栄に思います。

>領巾(ひれ)とは、万葉装束のストールのことです。飛天はこれで空を飛びます。ここでは飛梅の精の装束に用いましょう。こんな感じで…

桜のシルクのストールが ひれとそっくりで、、 つくづく染めてよかったと思いました。どうもありがとうございます。
Commented by snowdrop-nara at 2019-04-30 17:24
*1go1exさん
詞章という短い文の中にこめた思いを汲んでくださってありがとうございます。
日本人は昔から舶来もの好きだったのですね!

じつは、胡蝶と飛梅というテーマであらかた書いていたものに
「令和」を後付けしました。
能「四天王寺」でお心にかなった一行(香りは聴くもの、匂いは聞くもの…)も実は後付けでした。
作能は削るもので、後付けはよくないという意味のことを
瀬戸内寂聴さんが述べておられましたが、
私の場合は書きながら考えることもあって、かえってよかったのでしょうか?

東洋・西洋文化史のなかでこれといった専門分野はありませんが
言の葉の綴れ織りをコツコツ織り続けられたらと願っています。

浄瑠璃もテーマを見つけてぜひ書きたいです。またご助言ください。
Commented by snowdrop-nara at 2019-04-30 17:31
*ぴこさん
こちらこそ今回ご一緒できてとっても幸せです。
快くお付き合いくださって本当にありがとうございます。

本物の山桜で染めたモダンなストールが
古代への夢を豊かにふくらませてくれました。
ささやかな能のまねごとにリアリティを添えてくださったことを感謝いたします。
Commented at 2019-05-01 11:04
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by snowdrop-nara at 2019-05-01 15:27
*5月1日の鍵コメさん
おかげさまで…これから、そちらへ伺いますね。ついでながら、最近知り合った歌人さんから教わったラジオ番組をお伝えしておきます。もしご興味がおありでしたら、6月30日午後8時までにお聞きください。

https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=4774_01_26521 (万葉集の精神を令和に生かす:品田 悦一)

後半に「蘭亭序」など中国文学との関わりが述べられています。私自身の備忘も兼ねた情報ですので、スルーしてくださってもOKです。
Commented at 2019-05-01 17:38
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2019-05-01 17:43
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by snowdrop-nara at 2019-05-02 07:11
*5月1日の鍵コメさん
私もこの機会に初めて知ったんです。おかげさまで♪
パソコンでラジオを聴くようになりましたが、昔と違いカセットに録音できないので
リアルタイムで「古楽の楽しみ」などを聴いています。
(らじるらじるの聴き逃しリストに入っていません)
ますます早起きに…

万葉集から古今東西の文学やアートへ…… * ( ´艸`) * (all rights reserved)
by snowdrop-nara

カテゴリ

最新のコメント

*naokoさん 俳句..
by snowdrop-nara at 19:01
歌や俳句が時代を経て、国..
by milletti_naoko at 18:21
*桂さん 明けましてお..
by snowdrop-momo at 20:56
明けましておめでとうござ..
by 桂 at 08:53
*pikoさん 明けま..
by snowdrop-nara at 16:47
明けましておめでとうござ..
by pikorin77jp at 08:24
*1月2日の鍵コメさん ..
by snowdrop-nara at 08:24
*marikoさん 「..
by snowdrop-nara at 11:17
今年はsnowdropさ..
by mariko789 at 08:38
*renchiyanさん..
by snowdrop-nara at 11:50
おはようございます 少..
by renchiyan5 at 10:17
素敵なクリスマスプレゼン..
by mariko789 at 08:29
*marikoさん メ..
by snowdrop-nara at 17:44
七瀬ゆきこさんの句も、日..
by mariko789 at 08:29
おはようございます(^_..
by mariko789 at 08:27
*marikoさん 「..
by snowdrop-nara at 07:22
「冬兆す」俳句もその翻訳..
by mariko789 at 09:02
*marikoさん こ..
by snowdrop-nara at 18:15
リンクをありがとうござい..
by mariko789 at 08:14
拙い詩文を動画にして頂い..
by snowdrop-nara at 15:41

最新のトラックバック

楽しい万葉集

http://www6.airnet.ne.jp/manyo/main/nature.html

検索

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。